開平小学校のまとめ

住所:大阪市中央区今橋1-5-7
電話番号: (06)6203-4212
生徒数:360名
1クラス約30名
1年:3クラス
2年:2クラス
3年:2クラス
4年:1クラス
5年:2クラス
6年:1クラス
特別支援学級:4クラス

創立:平成2年
URL:http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e551132

中央区:学校区

【大阪市立開平小学校】
大阪市立開平小学校(おおさかしりつ かいへいしょうがっこう)は、大阪市中央区に位置する公立小学校です。1990年に大阪市立愛日小学校と大阪市立集英小学校の2校が統合されて発足しました。学校敷地は旧集英小学校のものを引き継いでいます。

学校の名称は、朱子(朱熹)の『近思録』の一節から採用されています。

【学校の年度目標】
開平小学校では、「開平教育の基本方針」に基づき、教育活動を推進しています。以下に年度目標と取り組み内容、進捗状況を示します。

【基本的な方向1 安全・安心な教育環境の実現】
目標: 「学校のきまり」について、職員全体で共通理解を図り、児童の規範意識を高めるようにする。

進捗状況:
月に1回の連絡会や部会を通じて情報共有を実施し、児童の理解に努めました。
児童の安全な生活に向けた取り組みを各学年で進め、校舎内での安全歩行に関する意識付けを行いました。

結果と分析:
連絡会や部会により情報共有が行われ、校内の生活指導上の問題にも取り組むことができました。
校舎内の安全歩行については改善の余地があります。
児童の規範意識は高まっており、児童アンケートの結果も肯定的でした。

改善点:
学年間の連携を強化し、問題を未然に防ぐための共有をさらに進める必要があります。
具体的な施策を立てて校舎内の安全歩行意識を高めるための取り組みを行います。

【基本的な方向1 安全・安心な教育環境の実現】
より良い学級や学校を作る態度を育成する。
進捗状況:
道徳科の資料を学年や学級に合わせて指導し、児童が自己を振り返る機会を設けました。
問題が発生した場合には、児童同士が話し合って解決するよう促しました。

結果と分析:
児童は友達に対して優しく接することができており、児童アンケートの結果も肯定的でした。

改善点:
個別指導だけでなく、学校全体での指導や保護者との連携を深め、児童理解に努めます。

【基本的な方向2 豊かな心の育成】
目標: 「共に学び、共に育ち、共に生きる」インクルーシブ教育の推進のために、環境整備を進めるとともに、児童の相互理解につながる活動や取り組みを実践する。

進捗状況:
巡回相談や特別支援教育の研修を学期に2回実施し、児童への理解を深めました。
各学年の発達段階に合わせて特別支援教育の視点に立った授業を実施しました。

結果と分析:
児童への理解が進み、共に学び合える環境の改善につながりました。
児童は特別支援教育の視点を持ちながら、交流を図ることができました。

改善点:
児童の相互理解をさらに深め、共に学び合える環境を整えるために、取り組みを継続していきます。

【基本的な方向2 豊かな心の育成】
目標: 異学年集団の関わりを大切にしたなかよし班活動や学校行事において、児童が仲良く協力し、交流する態度を育成する。

進捗状況:
定期的になかよし班活動やなかよし班清掃を行い、異学年の関わりを促しました。
様々な学校行事(ワクワクフェスティバル、全校オリエンテーリング、ありがとう集会など)において、協力し、交流する態度を養いました。

結果と分析:
児童同士の関係性が深まり、なかよし班活動を通じて協力し合う姿勢が見られました。
児童アンケートの結果も、なかよし班活動に参加し、みんなと協力することができる児童が多かったです。

改善点:
なかよし班活動をまとめる際に、5・6年生を中心として教員のサポートを行います。
高学年と低学年のバランスを考慮しながら、活動を進めていきます。

【基本的な方向4 誰一人取り残さない学力の向上】
授業を通じた主体的・対話的な学びの推進:
目標: 各教科・領域、学年の横断的カリキュラムのもと、児童が協働的に学ぶ場を設定し、船場に学ぶ児童が主体的・対話的に深い学びができるようにする。

進捗状況:
各教科・領域において考えを交流する場を設定し、児童の主体性を促しました。
児童同士の話し合いや意見交換が活発に行われるような環境を整えました。

結果と分析:
児童は自ら考え、話し合いを通じて学ぶ機会が増え、学ぶ意欲が高まりました。
大阪市学力経年調査において、自分の考えを深めたり広げたりできる児童の割合が目標以上になりました。

改善点:
話し合いの活動の中で、考えをさらに広げる機会や深める機会を設け、授業の工夫を行います。
児童がより主体的に話し合えるような指導の工夫を行います。