子育て・育児の“最新サブスク”おむつは補助金で無償に

育児・教育
  • 成長に合わせて買うと出費が多くなる?
  • “おむつの給付金?”滋賀県・福岡県・宮崎県が狙い目
  • 民間の人気サブスクをカテゴリで解説!

□成長に合わせて買うと出費が多くなる?

可愛いい子供の為に成長に合わせて、洋服や靴、おもちゃ、おむつ、離乳食やミルクなどあらゆる物を購入します。

しかし、嬉しいことでもありますが、子供の成長は著しく

出典)厚生労働省
男子乳児身体発育曲線

画像のように、1歳ー5代になるまでで、約30㎝大きくなります。
あなたの身長が30cm大きくなったとすると、服や靴がほとんど着れなくなるのはイメージがつくかと思います。

実際に子供の成長にあわせて出費がかさむことで、

0歳~3歳:月額約10万円
3歳~6歳:月額約8万円
6歳~12歳:月額約11万円
12歳~18歳:月額約15万円

と言われています。
学校の入学費用なども全部含めれた金額を12ヵ月で割っています。
非常に子育てが高額であることが分かりますが、実際には食費以外の“おもちゃ”や“絵本”、“生活用品”については、成長にあわせて買うけど使えなくなる前の子供が成長して必要がなくなるものがほとんどです。皆さんも”おさがり”を使ったことはないですか?
兄弟や親せきが必要が無くなったものを貰うわけですが、そこで便利なのが

”サブスクリプション(サブスク)”

月額の費用を支払い、定期的に“子供の年齢に合ったもの”が届きます。レンタルですが、保証などもあり必要無くなったら返すので“購入するより圧倒的に割安”です。

そして何より、おさがりとは違いその時代にあった“最新の物”が届くので、周囲のこどもと比べても育児に差がつきにくいのも良い点です。

□“おむつの給付金?”滋賀県・福岡県・宮崎県が狙い目

“福岡県福岡市”
“宮城県”
“滋賀県栗東市”

それぞれで“紙おむつ”に対する補助が行われます。

こどもが小さい時は必須で、意外に費用がかさむので行政が補助金をだしてくれるのは非常に大きい手助けになります。

福岡市:「おむつと安心定期便」1兆円の財源を利用
対象:3歳未満の子供
内容:WEBサイトから申込をすることで
“子育て用品”を自宅へ配送

宮城県:保育所やこども園
保育所やこども園で保護者が持参しているおむつを補助する予定。自宅で利用する分ではないのでその点には注意が必要です。

滋賀県栗東市:おむつ券
対象:令和5年4月1日以降に出生した乳児(1歳未満)
内容:乳児1人につき、10,000円
(おむつ費用助成券1,000円券×10枚つづり)

地域によって差があるべきではないと思いますが、地方が子育てを支援するのは良いことなので他の地域にも広がっていって欲しいです。

□民間の人気サブスクをカテゴリで解説!

最近は子育てが便利で手軽になるサブスクも増えてきました。

人気のサブスクをまとめてみましたので参考にしてみてください。

  • おもちゃ(玩具)のサブスク3選
  • 絵本のサブスク
  • 生活用品のサブスク
  • 食育(食事)のサブスク

~おもちゃのサブスク~
 ”トイサブ!” 
 ”Cha Cha Cha
 “キッズラボラトリー

おもちゃのサブスクでは、子供の年齢や興味にあわせて知育玩具が届きます。子供が飽きる前に新しいおもちゃが届くことや、おもちゃ選びに疲れないこと、そして最新の知育玩具と触れ合いやすいのがメリットです。
それぞれのサービス特徴としては

  • トイサブ!
    費用:3,674円/月額
    特徴:総額1万5千円以上のおもちゃ5~6点が2ヵ月ごとに届く!兄弟がいる方には、「きょうだいプラン」があり、生後1か月から利用できる「トイサブ!ファーストセレクション」も好評です。
    参照URLはこちら
  • Cha Cha Cha
    費用:3,630円/月額
    特徴:初月1円キャンペーン中(R5/6/1時点)おもちゃの点数が6~7点と多めに設定されており、より子供の興味にあったおもちゃに出会い易いです。
    参照URLはこちら
  • キッズラボラトリー
    費用:3,674円~/月額
    特徴:最大10点という圧倒的な、玩具の数が届きます。おもちゃコンシェルジュとの連絡もLINEでし易くなっており便利です。
    参照URLはこちら

~絵本のサブスク~
絵本のサブスク
費用:2,728円/月額
特徴:3冊が毎月届くサービスです。
理系や文系を親が決めつけることなく、様々な絵本を読ませて子供の興味を引き付けることができるサービスです。親御さんも新しい絵本が届くので楽しく利用できていることが多いようです。
参照URLはこちら

~ベビー用品のサブスク~
”famisub!”
費用:1,155円~/月額
特徴:月齢によってサイズが変わるベビー用品。抱っこ紐などは必需品ですが、年齢が大きくなると使いにくくなります。ベビーバスは子供が歩き始めると使わなくなるので、子供にあったベビー用品がレンタルできて便利です。
参照URLはこちら

~離乳食・幼児食のサブスク~
”FUNFAM”
費用:4,520円~/月額
特徴:こどもの食事に非常に気を使っているお母さんも多いのではないでしょうか?アレルギーや月齢にあわせた食事内容などまた幼児食のレシピ本を見ながら買い物も考えて大変です。このサブスクではレシピ本なども付き。食育のハードルを下げてくれます。
参照URLはこちら



~他の記事~