法律無視はダメ。インド最高裁、ED長官の3回目の任期延長を停止

テクノロジー&世界情勢

目次▼
何が論争の的となっているのか?
最高裁の判決

サンジャイ・クマール・ミシュラは、
2018年10月以来、執行局(ED)の長官を務めているインド歳入庁(IRS)の役人です。

彼は2018年11月に正式な長官に任命され、
任期は2020年11月までの2年間でした。

何が論争の的となっているのか?

ミシュラの3回目の任期延長は、
NGOコモン・コーズと活動家アンジャリ・バールドワージャが最高裁に訴えて、法の支配と制度の完全性の原則に違反していると主張したことで争われています。


彼らは、ED長官の職位が法定のものであり、
任期と勤務条件は中央監査委員会(CVC)法2003年の第25条によって規定されていると主張しまし
た。

第25条によると、ED長官は、
就任日から2年間を超えない期間、職務を務めなければなりません。


この条項はまた、ED長官は、インドの首相、野党指導者、および最高裁判事から成る委員会の事前の同意なしには転勤されないと規定しています。

訴状によると、
政府は、ミシュラの任命命令を修正し、公務員の退職年齢に関する基本規則56(D)に従って彼に任期延長を与えることで、この法定規定を迂回したと主張されました。


これは、経済犯罪やマネーロンダリング事件を扱う主要機関であるEDの自律性と独立性を損なうために行われたとされています。

最高裁の判決

2023年7月10日、最高裁判所のベンチは、
最高裁判所長官N Vラマナと裁判官D Yチャンドラチュード、Surya Kantからなるベンチは、ミシュラの3回目の任期延長を停止し、「法律に違反している」、「CVC法の命令に違反している」と指摘しました。


裁判所はまた、延長を付与する前に高位委員会との協議がなかったことにも言及しました。

裁判所は、
政府が法定規定を無視して制度の完全性を損なうために執行力を行使することはできないと述べ、任命プロセスにおける透明性と責任の欠如についても懸念を表明し、政府に選択のための指針を3か月以内に策定するよう指示しました。

裁判所はまた、CVCによって選別された役人のパネルから1週間以内に新しいED長官を任命するよう政府に求めました。


裁判所は、ミシュラが新しい任命が行われるまでED長官として引き続き機能することができると述べました。

ー記事カテゴリー

~世界情勢~

~育児×教育~

~住宅について~