AI規制の波?国連が人権と人工知能に関する決議を採択

テクノロジー&世界情勢

ー最新記事pickupー

目次▼
透明性・説明責任・差別の禁止
国連人権高等弁務官が報告書を作成

2023 年 7 月 14 日、

国連人権理事会は人工知能 (AI) の人権への影響に関する決議を採択しました。

この決議は、

医療、教育、社会保護、
環境保護の改善など、


人権の向上に対する AI の潜在的な利点を認識しています。

ただし、プライバシー、表現の自由、情報へのアクセス、平等と非差別、適正手続き、法の支配への影響など、AI によってもたらされるリスクと課題も認めています。

透明性・説明責任・差別の禁止

この決議は各国に対し、
人権、民主主義、法の支配を尊重した方法でAIが設計、開発、使用されることを保証するよう求めている。

また、AIによる人権への悪影響に対する人間による有意義な監視と効果的な救済策も求めています。

AI システムで使用されるデータ、
アルゴリズム、方法論の透明性と開示の重要性、
およびそれらの使用の目的、範囲、期待される結果が強調されています。

国連人権高等弁務官が報告書を作成

この決議は、
国連人権高等弁務官に対して、

AIの文脈における人権の享受に関する現在および新たな課題、ならびにそれらに対処するためのベストプラクティスおよび推奨事項に関する報告書を作成するよう求めています。


この報告書は、2024年6月の第51回人権理事会に提出される予定だ。

この決議の採択は、

2023年7月13日の高等弁務官の声明に続くもので、同高等弁務官は、人工知能は人権に根ざし、人間の価値観に導かれなければならないと強調した。


AIは善をもたらす力となる可能性があるが、適切に規制され統治されなければ害の原因にもなり得ると述べた。


同氏は各国に対し、AIの開発と利用のあらゆる段階での参加、透明性、説明責任、無差別の確保など、AIに対して人権に基づいたアプローチを採用するよう求めた。

ー記事カテゴリー

~世界情勢~

~育児×教育~

~住宅について~