トルコがまたも拒否?スウェーデンのNATO加盟最終段階で高い壁

テクノロジー&世界情勢

目次▼
スウェーデンはNATO加盟ができるのか?
NATO加盟の障壁であるトルコとの関係

スウェーデンはNATO加盟ができるのか?

スウェーデンは長年中立国であったが、


最近ではバルト海地域における脅威が増大する中、北大西洋条約機構(NATO)に加盟することに近づいている。


加盟には、30か国全ての賛成と同盟からの正式な招待状が必要であり、スウェーデンにおいても国民投票が必要である。

しかし、スウェーデンの国民意見は分かれており、

最近の世論調査によると、
NATO加盟に賛成する人は48%、
反対する人は35%、

未定の人は17%である。

NATO加盟の障壁であるトルコとの関係

スウェーデンのNATO加盟に対する最大の障害の1つは、
同盟の拡大決定に対して拒否権を持つトルコである。


トルコは、
ロシア製のS-400ミサイル防衛システムの購入、シリアやリビアでの軍事介入、東地中海でのギリシャとキプロスとの海洋紛争、国内での人権問題や民主主義の後退など、さまざまな問題で数多くのNATO同盟国と対立している。

トルコは、
スウェーデンが
アルメニア人虐殺を認めたことにも懸念を表明しており、
2010年にスウェーデン議会が第一次世界大戦中のオスマン帝国軍によるアルメニア人虐殺を「虐殺」と認める決議を可決したことに対して、トルコはストックホルムから大使を召還し、スウェーデンとのすべての政治的接触を中止した。

2カ国の関係はその後も完全に回復していない。

スウェーデンは、
トルコがNATO加盟に反対する可能性があることをよく知っており、トルコの支援を確保しようとしている。


2023年6月、
スウェーデンのステファン・レーフェン首相は
トルコを訪問し、
レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領と会談した。


2人の指導者は、
両国間の関係、地域問題、安全保障協力について話し合った。


レーフェン首相は、
トルコのNATOでの役割を称賛し、スウェーデンが同盟に加盟したいという意向を表明した。


また、レーフェン首相はアルメニア人虐殺に関するスウェーデンの立場を繰り返し、
これを政治化したり対話の障害にしたりするべきでない歴史的事実であると述べた

アナリストは、
トルコがスウェーデンのNATO加盟を直接阻止することはないと考えているが、他の同盟国から譲歩を引き出したり、自国の計画を進めたりするための切り札として使用する可能性があると述べている。


例えば、
トルコはシリアやイラクでのクルド勢力との戦いに対するより多くの支援を要求したり、東地中海での主張に対するより多くの認識を求めたりする可能性がある。


また、トルコはスウェーデンのNATO加盟に反対することでロシアとの関係改善を図るか、シリアからの新しい難民の波を解放することでEUに圧力をかける可能性がある。

スウェーデンはこれらの課題とリスクに気づいているが、
NATO加盟を追求する決意を持っている。


同盟に加盟することで、国際社会での影響力や信頼性、安全性、安定性が向上すると信じており、他の北欧諸国やバルト海諸国、EUとの協力が強化されることを期待している。

これらの課題を克服すれば、
スウェーデンは2025年までにNATOの31番目の加盟国となるかもしれない。

ーカテゴリ記事pickupー

~世界情勢~

~育児×教育~

~住宅について~